2021ヘッドグラビティSをオンコートで使いました。相当良かったです。
更に機動性を向上を期待し、2019ヘッドグラビティライトを追加注文しました。
2021年の後半からは、2021グラビティSと2019グラビティライトを使っていきます。
2021ヘッドグラビティライトのスペック(カラーリング以外は2019モデルと同じ)
Amazon | HEAD Graphene 360+ Gravity LITE テニスラケット ガットなし (4 1/2インチ) | ヘッド(HEAD) | ラケット
2021グラビティSの筆下ろしは、気温35度を超える炎天下のコートでした。性能は、これまで使ったどのラケットよりも上でした。ラケットが軽くて操作性が良く、強いボールに負けずにコントロールできます。事前に手作り室内練習器具の練習で確認したとおり、軽く打っても良く弾くので疲れ難いです。
サークル練習では、ウォーミングアップのラリーやボレーから気持ち良く、ダブルスのマッチ練習では明らかにミスが減りました。
2021ヘッドグラビティSのスペック(カラーリング以外は2019モデルと同じ)
それなのに、2019グラビティライトを注文したのは、今年のペアのラケットを使わせてもらい、270gのラケットフレームの機動性の良さを実感したからでした。
2020ウイルソンウルトラ108のスペック
ペアのウイルソンウルトラ108の打感は2021グラビティSと全く同じですが、270gのラケットフレーム重量は、285gよりも振りやすく感じました。
ここ数年は、バホラとプリンスの競技用一般スペックのフレームを使ってきました。軽量オーバーサイズラケットは、フレームが薄くて見た目は一般スペックのフレームと変わりませんが、一般スペックのフレームよりも弾きと操作性は相当高いです。ペアとシングルスをしても、ゲームがなかなか取れませんが、軽量オーバーサイズラケット使ってみて、その理由がわかりました。自分よりも体力がある人間が、自分よりも使いやすい道具を使い、使いこなしていました。
最初、2021モデルのグラビティライトにしようと思いましたが、2019モデルの値段は半額だったので、こちらを2本注文しました。赤色のカラーリングは我慢しようと思います(笑)。
今後はグラビティSとグラビティライトを使っていきます。これまでありがとうプリンスツアー100(290g)!
あとがき
ペアの使うラケットを握ると、ヨネックスのドライのオーバーグリップテープは秀逸でした。さすがに気温35度を超えれば手汗は止まらず、ヘッドプレミアプロでも滑りますが、ヨネックスドライスーパーストロングはサラサラでした。オーバーグリップテープも切り替えになります。
ヨネックスドライスーパーストロンググリップ