Regnirt-sorpの日記

a recreational tennis player's bible

テニスでの股関節の使い方

 

テニスのスイングで股関節を使うと、ラケットのテイクバックやフォワードスイングで腕の力で調整する必要がなくなり、これまで身につけていたスイングとは全く違う感覚でスイングができるようになります。

股関節に興味を持ったきっかけは、尾崎里紗プロがYouTube動画でした。彼女は、フォアハンドで、フォワードスイングは股関節から戻すと説明していました。

テニスに応用できる「股関節の使い方」をネット検索したところ、股関節の感覚を取り上げて、ゴルフスイングを説明している記事がありました。

驚いたことに、この記事の内容が、私自身が股関節の使い方を体験したイメージを上手く説明していました。

説明通りにやってみると、これまでと全く違う感覚でラケットを振ることができるようになったので、記事内容の紹介と併せ、個人撮影動画を貼り付けました(記事のリンクは貼っています)。

 

記事の冒頭では、骨格構造を説明しています。股関節が複雑な動きができるのは、上半身から続く背骨の仙骨部分と足から続く大腿骨の2つを繋ぐ、独特な形状の骨盤のおかげだと説明しています。解剖学を知らなくても股関節は使うスイングはできます(笑)。

f:id:regnirt-sorp:20210206195826j:image

 

記事の続きで、テイクバックで股関節を使うときの感覚を「右足の裏で地球を右に回す感覚」と具体的な表現をしています。

これは、個人撮影動画の股関節の使い方のイメージともピッタリ合致します。この感覚でテイクバックしてラケットを振ると簡単にスイングスピードが上がり、楽に強いボールが打てるようになります。

f:id:regnirt-sorp:20210206195211j:image

 

打ち方のコツですが、フォワードスイングはテイクバックと方向が反対になり、「右又は左の足(どちらかと言うと右足よりも左足)の裏で地球を左に回す感覚」にして振り始めます。

大事なことは、ラケットは勝手に振り切れるので、腕に余計な力を入れてスイングの邪魔をしないことです。

f:id:regnirt-sorp:20210207150331j:image

記事のリンク

 

ゴルフは、静止してスイングするスポーツですが、股関節の感覚はテニスと同じであり、「右足の裏で地球を右に回す感覚」は、尾崎里紗プロのYouTube動画のフォアハンドの動きを説明できます。

ゴルフは利き腕側のスイング(フォアハンド)しかしませんが、テニスはバックハンドがあるので、利き腕でない側も使います。

フォアハンドのフォワードスイングは、テニスのバックハンドのときのテイクバックになります。

つまり、バックハンドの時、テイクバックでは左の足の裏で地球を左に回す感覚で、フォワードスイングでは左又は右の足の裏で地球を右に回す感覚になります。

今回紹介した股関節の感覚は、テニスのグランドストロークスイングに応用できる他、オーバーヘッド(スマッシュ)が改善します(結果には個人差があります)。

 

個人撮影動画

2個の車輪のスケートボード(リップスティックデラックスミニ)で遊んでいる動画を貼り付けています。

ラングスジャパン(RANGS) リップスティックデラックスミニ ミントブルー
 

 

動画で、スケートボードが前進するのは、「(左右)の足で地球(2分割されているスケートボード面)を(左右)に回す感覚」によって、股関節で発生したエネルギーがスケートボードに伝わり、そのエネルギーは斜め方向からスケートボードの車輪に加えられ、前方への推進力に変換されるからです。

スケートボードが前進している(パワーが伝わっている)とき、お尻の動きと上半身の肩と腕の動きはでんでん太鼓のようですが、この動きをすれば、左右の足の裏を交互に回すことができます。

股関節を使った感覚から生じる正しいアウトプットは、スケートボードなら前進すること、ゴルフやテニスならボールが楽に飛ぶことです。

 

あとがき

今回のテニススクールレッスンで、早速、股関節の感覚を実践してみました。効果を実感したのは、ベースラインから、コーチの手出し落下ボールをライジングで打つ練習でした。自分でも驚くくらいタイミング良く、コート内に収まる強いボールが打てました。

オーバーヘッド(スマッシュ)で左右に打ち分ける練習では、打ち方のコツ(ラケットの使い方とボールのどこを叩くか)を教えてもらったのもありますが、ジャストミートの確率が格段に高くなりました。

レッスン最後のシングルスマッチ練習の結果は5-0(時間切れ)でしたが、グランドストロークがとにかく気持ち良く打てました。

 

ラケットは、プリンスツアー100オースリー(290g)です。このラケットは、これまで使ってきたどのラケットよりも、ストレスフリーで使いやすいです。たまたまかもしれませんが、新しい知識との相性が抜群です。

f:id:regnirt-sorp:20210207080419j:image

 

昨年末から、1月半かかりましたが、やっとふくらはぎが完治しました。