Regnirt-sorpの日記

a recreational tennis player's bible

ユニットターン

手首の怪我により、あまり見る機会がありませんが、デルポトロ選手のフォアハンドでユニットターンのスライドショーを作りました。
一般の日本人愛好家のフォアハンドに威力がないのは、スイングがユニットでないことが原因だと考えます。
ラケットを振る行為は、ラケット、ラケットを握る手、腕、体幹(肩とボディ)、脚全体の運動です。上半身の手首、肘、肩の関節部分は動くようになっていますが、ボールにパワーを加えるためには、関節が稼働すれば効率は悪くなります。
ユニットとは単位と言う意味ですが、ユニットターンの意味するところは関節をなるべく動かさないようにテイクバックすることだと思います。
日本人は外国人に比べると体格やパワーが劣るので、多くのテニス愛好家は今も力を加えようとして、関節を使って勢いをつけていると想像していますが、間違っています。それでは今のプロのようなテニスは一生できないでしょう。
強度不足のラケットと性能の劣る当時のガットを使っていた昔のテニスは、プロでもボールスピードは遅くスピンも今ほどかかっていません。当時サンプラスさんやアガシさんが勝てたのは、パワーとスピンがあったからでしょう。
サンプラスさんには、ナチュラルガットを限界のテンションで張った(P1の創業者の高いラケットサービス技術)重いプロスタッフ(フレーム強度は高い)を振る技術があったからです。一方、アガシさんは、最新のフレーム素材を投入し続けたヘッドラジカルとそのフレーム強度を生かすスイングテクニックを身につけたと思います。
市販されているラケットは、現在のプロ選手のプレーができるようにフレームの強度は当時と比較にならない位高く、更に軽くなっています。体力にあったラケットの重さ、グリップの太さを選べるので、体力的に真似できるトッププロのスイングを真似するのが正しいテニスの取り組み方だと思います。
前置きが長くなりましたが、デルポトロ選手のフォアハンドは握りの薄い日本人愛好家に真似しやすいスイングだと考えます。ユニットターンとひねり戻しがポイントです。

Instagram

ひねり戻し

Instagram


f:id:regnirt-sorp:20150822145603j:image
f:id:regnirt-sorp:20150822145614j:image