Regnirt-sorpの日記

a recreational tennis player's bible

大事なのは人差し指

 

人差し指からラケットをボールに当てるようにしたことで、ボレー、スライス、サーブ、トップスピン全てのショットがこれまでよりも上手く打てるようになりました。

 

改善のきっかけは、テニススクールのコーチから、ボレーのラケットの使い方は、ラケットを人差し指からラケットをボールに当てるイメージで斜め方向になり、クロスストリング方向ではないとアドバイスをもらったことでした。

コーチからアドバイスをもらうまで、ボレーは常にラケットをクロスストリング方向に動かしてボールに当てるか、ラケットの真ん中に当てると思っていたので、上手くボレーできないコースやパワーが足りない場合があり苦手でした。

コーチのアドバイスを試してみると、ボレーが上手できるようになり、ボレーの苦手意識が少なくなりました。

 

ポールがラケットと接触する方向のイメージの赤矢印になります。

f:id:regnirt-sorp:20210221154048j:image

 

家に帰ってから、ボレーだけでなく、スライスショット、逆回転となるトップスピン、サービスで、人差し指からラケットをポールに当てるスイングを試してみたら、次のような改善効果がありました。

 

スライスショットの改善

スライス回転のショットは、以前のボレーと同様に、ラケットをクロスストリング方向に動かしていたので、失敗するかボールが短くなるので、練習ですら、スライスショットを使っていませんでした。人差し指からのスイングに変えてみると、フォアサイドは慣れが必要と感じましたが、バックサイドでは上手く回転がかかりコースが狙えるようになったので、スライスが楽しくなりました。

 

トップスピンショットの改善

トップスピンショットを打つために、ラケットをクロスストリング方向にスイングしていたので、擦るスイングになり、ボールのパワーがロスしてボールが短くなっていました。

対策として、このシーズンオフからグランドストロークではトップスピンをかけずに、ラケットの真ん中でボールをフラットに当てるスイングをしていました。

フラットに当てることで、深いボールを楽に打てるようになりましたが、以前のブログで紹介した股関節を使ったスイングを試した時には、ボールを擦らないスイングなのもありますが、深いボールが更に楽に打てるようになりました。

この股関節を使うスイングをしながら、人差し指からラケットを振り始めて、トップスピンをかけるようにしたら、パワーロスしない(擦り上げない)スピンが打てるようになりました。

話は変わりますが、ここでグリップの握り方の補足をしておきます。私はイースタングリップで握っていますが、人差し指と中指を離したシェイクバンドグリップにしています。

人差し指と中指をくっつけて握るハンマーグリップだと、片手バックハンド以外ではラケットを上手く使えないので、人差し指からボールを当てるスイングが上手くできません。

 

ポールがラケットと接触する方向のイメージの赤矢印になります。

f:id:regnirt-sorp:20210223025915j:image

 

サーブの改善

サーブのパワーがイマイチでしたので試してみると、これまでより当たりが良くなりました。

 

ラケットを無理なく使うには、起点となる人差し指が大事でした。

 

あとがき

股関節を使うスイングの補足説明になります。

背骨を動かさないようにして股関節を使うと、下図のピンク色で示した骨盤が回ります。

f:id:regnirt-sorp:20210221172108j:image

 

スイングする時、骨盤が回る動きよりも早くラケットを振ってしまい、ラケットが骨盤を追い越すと、手打ちのスイング(ドアスイング)になります。

筋力があれば、手打ちでも強いボールは打てますが、運動連鎖を無視した動きになるので、身体(肘や腕)への負担が増し、故障の原因になります。

ちなみに、股関節を使うスイングは、パワーと持久力がある体幹をメインに使うことになるので、パワーのあるボールを長時間にわたり打つことができ、疲れやすい腕の力をほとんど利用しないので、腕や肘や手首の疲れや負担が少なくなります。

股関節を使う時に、早いボールには骨盤の回転とラケットを同期させてボールに当てるようにし、チャンスボールには骨盤が回転を始めた直後にラケットがボールに当たるようにして、状況によりスイングのタイミングを使い分けると、ヒットミスが少なくなり、ベストボールが打てる確率が上がります。