Regnirt-sorpの日記

a recreational tennis player's bible

スイートスポットに当てるには

我がテニスバイブルの最近の記事です。タイトル通り、ヘッドアットコンタクトが答えです。ボールをスイートスポットに当てるのは、テニスの重要な基本動作であり、記事によれば習得には数ヶ月必要とのこと。これを克服できなければ、体力が無尽蔵にない限り、良いボールを打ち続けるのは難しいようです。私には体力がないので、喫緊の課題は頭を動かさないようにスイングできるようになることです(笑)。

How To Keep A Still Head At Contact | Feel Tennis

 

実際にボールを打ちながら、応急処置的にスイング修正するには、ボディターン先行のスイング(肩の回転後、ラケットが刹那のタイミングで遅れて振り出されるイメージ)又は、ラケットをボール方向にスイング(目標方向にラケットを振り出さない)すれば、スイートスポットに当たる確率が格段に上がります。

あくまで応急処置なので、毎日の練習に素振りを取り入れて直すしかありませんが、素振りで頭を動かさないようにするには、実際に録画してみるとわかる通り、目標がないので相当難しいです(頭が必ず動きます)。対策としては、静止したボールを置いて、ガンミしてスイングするしかありません。下の写真のようなプラスチックボールを吊るした練習道具を作れば、頭を動かさない効果的な練習ができると思います。

f:id:regnirt-sorp:20181123201322j:image

この簡易練習道具で、ラケットをきちんと使うと、スイートスポットの認識ができます。というのも、正しくラケットが使えている時、ラケット面は下の右側の図のように移動しているからです。

f:id:regnirt-sorp:20161127104350p:image

右側の図では、ボールとラケットの接触でスイートスポットを長く押しているので、スイートスポットに当たった感触がわかります。実際の打撃でも同じようにスイングできるとボールにパワーが伝わります。ところが、頭が動いてスイートスポットを外れたり、左側の図のように腕だけの回転のスイングになると、スイートスポットを押すことができないので、スイートスポットを感じない上、実際の打撃でもボールにパワーが伝わりません。

硬式ボールに比べ、プラスチックボールは相当柔らかいので、ラケットのスイートスポットに当たると抵抗を感じとれます。

f:id:regnirt-sorp:20161127130533j:image

追伸

ヘッドグラフィンXTインスティンクトSの推奨ストリングは、シンセティック、マルチフィラメント、ナチュラルと、テニスウエアハウスで説明していたので、最初はマルチフィラメントで有名なテクニファイバーのHDXツアーを張りました。現在は、写真のイソスピードのピラミッドを張っています。このストリングはポリエステルで、ポリエステル唯一のマルチフィラメント構造のようです。シンセティックのマルチフィラメントからポリエステルに張り替えた理由は、スイングが安定していなかったこともありますが、2カ月で切れたからです。近くにテニスショップがないこととマルチフィラメント特有の徐々に解けて切れる感じがあまり好きになれないので、私の筋力と練習時間では切れないポリエステルで安心感を得ています。これまでポリエステルを使ってきた感想ですが、ストリングベッドが固いと感じたことはありません。恐らく、最新モデルのラケットを選択して、市場発売されて2年以内のストリングを選択し、グランドスラムで張った経営者の経験を多くの従業員に伝承する信頼のおけるテニスショップにガット張り替えをお願いしてきたからかもしれません。

余談ですが、冬季練習用として、ピュアアエロはナチュラルガットに張り替え、サブのインスティンクトSはバレット交換でグリップをG3にしてナチュラルガットに張り替えるよう依頼しました。結果は後日報告しますが、冬場は空気も乾燥しており、室内練習なら雨の影響がないので、安心してナチュラルガットが使える時期と考えています。

来シーズンの候補ラケットとして、フレームの重さが、インスティンクトSとピュアアエロの中間にあるベッドグラフィンタッチスピードSを検討していました。ところが、フレーム剛性は前回モデルのグラフィンXTに比べ、柔らかくなっていたので見送ることにしました。グラフィンタッチのインスティンクトSの販売待ちになるかな(笑)。